CATEGORY 健康経営

健康経営のメリット・デメリット

健康経営すると、「何かいいことあるの??」とよく聞かれることがあります。 メリットがよくわからないから、健康経営の必要性を感じない。そう思っている企業の方も多いかと思います。 今回は、健康経営のメリット、デメリット、健康…

ストレスチェックって意味あるの?

50以上の事業所は義務だから、仕方なくストレスチェックをやっている。ストレスチェックをやっても意味ない。けど、義務だからね... そんな事業所の方もいらっしゃるかと思います。 ストレスチェックをただ、やっているだけでは、…

職場のストレスと3つのアプローチ法

職場のストレス要因 仕事の量の負担 自分でコントロールが難しい仕事 役割のストレス 対人関係のストレス 労働環境などのストレス 職場でのいろいろな場面において、ストレス要因があります。このストレス要因を受けることにより、…

周りの人と、自分が気づくメンタル不調サイン

コロナ禍の中、私たちの生活様式が変化し、仕事でもプライベートでも気を付けることが増えました。そのようなストレスが徐々に蓄積され、自分でも気づかないうちにストレスを貯めているケースも多いのではないでしょうか。 気づかないス…

新型コロナの受診方法が10月から変わる??

厚生労働省は、新型コロナウイルスに感染したと疑われる人が受診する際の医療体制について、従前の「帰国者・接触者相談センター」⇒「帰国者・接触者外来や地域外来・地域外来・検査センターを案内」するという体制から、まずは、「かか…

今年のインフルエンザの予防接種事情!

ちょっと気が早いかもしれませんが、今年も間もなくインフルエンザの予防接種のシーズンがやってきます。 今年は、コロナウイルスが流行している影響で、例年は予防接種を受けていないという方も、今年は受けとこうかな?と思っている方…

夏季休暇!企業でできる感染対策

夏の休暇で、帰省や旅行の計画を立てている人も多くいるかと思います。人の移動、接触が増え、都心部はもちろん、地方へも新型コロナウイルス感染が拡大する懸念があります。 企業としては、社員が感染しないよう、感染拡大地域への帰省…

マスクをつけたときの熱中症予防

今回は、「コロナ&熱中症予防」として、マスクをつけたときの熱中症予防についてお伝えします。 コロナウイルスの予防のために、外出をするときは、マスクを付ける!ことが、私たちの生活の基本になりました。 しかし、最近は気温や湿…